高級ホテル
2013年12月09日
J.D. パワーが2013年日本ホテル宿泊客満足度調査の結果を発表しています。
2位が帝国ホテルで、3位がザ・プリンス、4位がインターコンチネンタルホテルとなっています。
ランキング対象となっているのが9ホテルブランド(1泊35,000円以上部門)のみなので、「ひいきにしているところが入っていない!」なんてこともあるかも知れないですが、参考にしてみるといいかも。
★2013年日本ホテル宿泊客満足度調査 | J.D. Power - Japan1泊35,000円以上部門だと、ザ・リッツ・カールトンがトップ。
http://japan.jdpower.com/news/20132110081/
2位が帝国ホテルで、3位がザ・プリンス、4位がインターコンチネンタルホテルとなっています。
ランキング対象となっているのが9ホテルブランド(1泊35,000円以上部門)のみなので、「ひいきにしているところが入っていない!」なんてこともあるかも知れないですが、参考にしてみるといいかも。
hotelbar│コメント(0)│トラックバック(0)
2009年01月27日
ホテル・ウォーズ第2幕 外資vs国内勢の攻守逆転
1月18日10時20分配信 産経新聞
2000年以降の外資系高級ホテルの開業ラッシュで激化する東京都心の“ホテル・ウォーズ”に新顔が参戦する。今年3月に丸の内に開業する香港系の「シャングリ・ラ東京」。東京駅から徒歩1分という好立地が武器だ。ただ金融危機で外資系のお得意さまである外国人ビジネス客が激減する一方で、国内の老舗ホテルが、ここぞとばかりに巻き返しに打って出ており、攻守が逆転した。生き残りをかけた「外資vs国内老舗」の顧客争奪戦の激化は必至だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000510-san-bus_all
「シャングリ・ラ ホテル 東京」、東京駅すぐのところにオープンするんですね。
バー・ラウンジ関連施設としては「ザ ロビー ラウンジ(The Lobby Lounge)」があるようです。


hotelbar│コメント(0)│トラックバック(0)
2009年01月07日
先日(2008年末)、みなとみらいに行きましたが、桜木町駅前のビル建設がだいぶ進んでいる様子でした。
シネコンとともに、ホテルニューオータニが入る予定になっているのでしょうか。
どんな雰囲気となるのか、楽しみですね。
シネコンとともに、ホテルニューオータニが入る予定になっているのでしょうか。
どんな雰囲気となるのか、楽しみですね。
JR桜木町駅前にニューオータニと大規模シネコン-2009年竣工
(2007年05月09日)
不動産賃貸のテーオーシー(東京都品川区)は5月7日、JR桜木町駅前のみなとみらい21-28街区(横浜市中区桜木町1)に推進中の、大型複合商業施設の建設プロジェクトの事業計画を発表した。
建物は地上19階地下1階建てで、高さは約95メートル。1階から8階までの低層階には、ティ・ジョイ(東映グループ)、東宝、松竹の共同事業体が運営するシネマコンプレックスや、レストラン、商業施設、フィットネスクラブなどを整備する計画。シネマコンプレックスは、デジタル受信上映対応設備などの最先端の上映・音響システムを導入し、スクリーン数が13、座席数2,500〜3,000席を備え、横浜でも最大規模の映画施設となる。
10階から19階までの高層階は、ホテルゾーン(10〜19階)と、オフィスゾーン(10〜17階)に分かれ、ホテルゾーンには「ホテルニューオータニ」が入居する。
http://www.hamakei.com/headline/2366/
hotelbar│コメント(0)│トラックバック(0)
2008年09月01日


長野県松本市の上高地にある上高地帝国ホテルのロビーラウンジに行きました。
(上高地はマイカー規制されているので、辿り着くにはバスやタクシー等を利用しなければなりません)
エントランスとラウンジの様子しか見ておりませんが、雰囲気はまさに山の中のホテルという様相です。(暖炉や熊の毛皮などがありました)


お休みの日にちょうど雨が降りはじめてしまった時間帯だったので、少し混雑気味でしたが、すぐにテーブルに案内いただけました。

(特製ケーキセット-1700円)
お店の方々はきびきびと動かれていて、すごいなと思いました。
(都心のホテルに全く負けていません、さすがです)
また違う曜日や時間だったら、ゆったりと過ごせそうだと感じました。
hotelbar│コメント(0)│トラックバック(0)
2008年08月13日
2008年8月9日の毎日新聞記事に外資系高級ホテルの稼働率についての記載がありました。
(暗転日本経済-「景気後退」の現場から3 『拡大する消費低迷』)
アメリカ人、特にビジネス利用の減少が顕著ということでしょうか。
逆にいうと、高級ホテルがお得に利用できるチャンスになっているかも知れませんね。
★ザ・リッツ・カールトン東京、グランドハイアット東京のホテルラウンジ・バー
ザ・リッツカールトン東京『ザ・ロビー』

⇒http://hotelbar.livedoor.biz/archives/64668059.html
グランドハイアット東京『MADURO(マデュロ)』

⇒http://hotelbar.livedoor.biz/archives/52456594.html
(暗転日本経済-「景気後退」の現場から3 『拡大する消費低迷』)
1泊6〜7万円という外資系高級ホテルにも暗雲が漂う。ここ数年、都心部に開業ラッシュ続いたが、「ザ・リッツ・カールトン東京」(東京都港区赤坂)は昨年70〜80%だった稼働率が今年4月以降は約10ポイント低下。「グランドハイアット東京」(同六本木)も年明け以降、70%台に低迷。米国経済の減速で米国人ビジネス客が減り、「顧客を取り合う状態に近い」という。
アメリカ人、特にビジネス利用の減少が顕著ということでしょうか。
逆にいうと、高級ホテルがお得に利用できるチャンスになっているかも知れませんね。
★ザ・リッツ・カールトン東京、グランドハイアット東京のホテルラウンジ・バー


⇒http://hotelbar.livedoor.biz/archives/64668059.html


⇒http://hotelbar.livedoor.biz/archives/52456594.html
hotelbar│コメント(0)│トラックバック(0)
2008年06月26日
サイト『ホテルバー&ラウンジガイド』のほうに、高級ホテル宿泊記-フォーシーズンズホテル椿山荘東京を掲載しました。
もしよろしければご覧ください。

⇒http://www.hotelbar.jp/review/index.html
★楽天トラベル

⇒フォーシーズンズホテル椿山荘 東京
もしよろしければご覧ください。

⇒http://www.hotelbar.jp/review/index.html
★楽天トラベル

⇒フォーシーズンズホテル椿山荘 東京
hotelbar│コメント(0)│トラックバック(0)
2008年06月16日



フォーシーズンズホテル椿山荘 東京のロビーラウンジ『ル・ジャルダン(LE JARDIN)』。

窓から椿山荘の庭園を眺めることができ、ついゆっくりとしてしまう雰囲気です。
夜は庭園内がライトアップされ、幻想的な感覚の中、お酒や会話を楽しむことができます。

メインバーのル・マーキー(LE MARQUIS)とともにおすすめさせていただきます。
今回は宿泊もさせていただきました。
(サイトの方に宿泊記を掲載しております。
⇒高級ホテル宿泊記-フォーシーズンズホテル椿山荘東京)
hotelbar│コメント(0)│トラックバック(0)
2008年06月02日
サイト『ホテルバー&ラウンジガイド』のほうに、高級ホテル宿泊記-横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ(タワーズフロア)を掲載しました。
もしよろしければご覧ください。

⇒http://www.hotelbar.jp/review/index.html
★楽天トラベル

⇒横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
もしよろしければご覧ください。

⇒http://www.hotelbar.jp/review/index.html
★楽天トラベル

⇒横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
hotelbar│コメント(0)│トラックバック(0)